ホーム » 連載:復興のランドスケープ »

復興のランドスケープNo. 08三陸漁村の暮らしの風景と再生

大隅一志((公財)日本交通社)

1.はじめに

「私を魅了する原因は、三陸地方の海が人間の生活と密接な関係を持って存在しているように思えるからである。観光業者の入りこんだ海岸の海は、観光客の目を楽しませることはあっても、すでにその土地の人々とは無縁のものになっている。海は、単なる見世物となっていて、土地の人々の生活の匂いが感じられない。また都会や工業地帯の海は、ただそこに塩分をふくんだ水がたたえられているというだけにすぎない。・・・・・・・・」

…続きはこちら(PDFファイル)からご覧ください。

なお,この記事は,ランドスケープ研究第78巻2号(177から178ページ)に掲載されたものです。

 

 

 

 

  • 連絡先

    公益社団法人
     日本造園学会事務局

    〒150-0041
    東京都渋谷区神南1-20-11
    造園会館6階

    Tel: 03-5459-0515
    Fax: 03-5459-0516

    office@jila-zouen.org

  • 推奨環境

    1. Javascript
    2. 推奨ブラウザ
    ・Internet Explorer 8 以上
    ・Safari 4 以上
    ・Google Chrome 4 以上
    ・FireFox 3.6 以上
    ・Opera 11 以上

  • 関連ページ

    facebook