ホーム »

学会賞

概要

当学会におきましては,造園に関する学術,技術および芸術の進歩をはかるため,「日本造園学会賞」,「日本造園学会奨励賞」,「上原敬二賞」,「田村剛賞」を授与しています。

日本造園学会賞は,研究論文,著作,設計作品,技術,事業・マネジメントに関し,造園学の進歩,発展に顕著な貢献をした者もしくは団体・組織に授与しています。

日本造園学会奨励賞は,研究論文,著作,設計作品,技術,事業・マネジメントに関し,造園学の進歩、発展に寄与し,将来性に富むと認められる者に授与しています。

上原敬二賞は,研究論文,著作,設計作品,技術,事業・マネジメントにおいて優れた業績をあげるとともに,研究,教育その他広範な社会活動を通じて造園分野の進歩,発展ならびに普及啓発に顕著な貢献をした者に授与しています。

田村剛賞は,自然公園分野または自然保護分野における研究論文,設計作品,著作,技術,事業・マネジメントにおいて優れた業績をあげるとともに,研究,教育その他広範な社会活動を通じて当該分野の進歩,発展ならびに普及啓発に顕著な貢献をした者(著作,技術,事業・マネジメントに係るものは団体・組織を含む)に授与しています。

応募・推薦

学会賞,奨励賞,田村剛賞は,原則として公募推薦幹事を含めた正会員および準会員が推薦または応募します。その際には,別紙の応募・推薦書に,上記の業績内容を提示し得る審査参考資料(印刷物ほか)を添え,「日本造園学会賞選考委員会」宛に期日までに送付することになります。審査参考資料は原則として返卸いたしませんので,ご了承ください。

上原敬二賞については,公募いたしません。

選考

日本造園学会賞,日本造園学会奨励賞,上原敬二賞,田村剛賞の選考は,日本造園学会賞等選考委員会が審査を行い受賞候補者を選出し,理事会の議決を経て決定します。

表彰

翌年度総会の席上において,表彰状,賞牌を贈ります。ただし,適当なものがなければ,表彰しない場合もあります。

過去の受賞者

応募・推薦書

  • 連絡先

    公益社団法人
     日本造園学会事務局

    〒150-0041
    東京都渋谷区神南1-20-11
    造園会館6階

    Tel: 03-5459-0515
    Fax: 03-5459-0516

    office@jila-zouen.org

  • 推奨環境

    1. Javascript
    2. 推奨ブラウザ
    ・Internet Explorer 8 以上
    ・Safari 4 以上
    ・Google Chrome 4 以上
    ・FireFox 3.6 以上
    ・Opera 11 以上

  • 関連ページ

    facebook