第18回日中韓国際ランドスケープ専門家会議・2023年度関西支部大会(合同開催)
大会テーマ:アジアから発信する次世代のランドスケープ-伝統と革新
大会趣旨:
アジアには,豊かな自然や文化に根差した伝統があり,それが美しい景観として立ち現れています。同時に,技術革新の最前線として,その景観はダイナミックに変化しています。
この会議では,ランドスケープの専門家が一堂に会し,伝統と革新の両軸において研究や実践の成果を共有して,我々が直面する諸課題へどのように応えることができるのかを探求します。例えば,気候変動への対応,災害リスクの抑制,生物多様性の向上,大気汚染の防止,水資源の適正管理,大量廃棄物の処理,文化的景観の保全,健康で幸せな暮らしの確保,美しい景観の形成といった課題が想定されます。このような難題に応える上で,自然との共生に由来するランドスケープの伝統技術は,ネイチャー・ポジティブという地球規模の目標を追い風に,社会の持続可能性を実現するためのヒントを与えてくれるに違いありません。
自律分散型の次世代インターネットWeb3.0の時代が到来し,人工知能や仮想現実をはじめとする技術革新とともに,時間と空間の両軸で私たちの取り組みの領域が拡大するでしょう。技術革新の果実を活用し,これらの課題に真正面から立ち向かう主人公として,持続可能な次世代ランドスケープの有り様を世界へ発信することを目標とします。
■開催期間:2023年11月10日(金)~11月12日(日)
■開催場所:京都市内および周辺各所,京都大学 北部総合教育研究棟 他
■実施概要:
※見学会,学生企画,国際シンポジウム,口頭発表,ポスター発表の詳細は,順次,学会ホームページにてご案内いたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,全プログラムがオンラインになる可能性もあります。
※現時点では,懇親会の開催を予定していますが,新型コロナウイルス感染症の状況により,変更する可能性もあります。
※11/11(土)午前中の国際シンポジウムは一般公開のプログラムです。
■参加費:
参加登録費:一般3,000円,学生1,000円(現地参加・オンライン参加共通,事前申込・決済)
懇親会参加費:一般6,000円,学生1,000円(現地参加のみ,オンライン受付・現地支払)
(見学会,学生企画,ポスター発表の募集は別途ご案内いたします。)
■参加申込:運営の円滑化と新型コロナウイルス感染症拡大防止,および受付時の密集や接触を最小限に抑えるために,参加登録には事前申込・決済制を導入します。申込受付期間および方法は後日ご案内いたします。なお,懇親会の参加費は現地にて承ります。スムーズな運営に向けて,事前申込にご協力いただきますようお願い申し上げます。
■開催地位置:(国際シンポジウム,口頭発表,ポスター発表会場)
京都大学 北部構内(京都市左京区北白川追分町)
【アクセス方法】
・こちらで「吉田キャンパス」までのアクセスをご確認ください。
・こちらで「北部構内」の位置をご確認ください。
・こちらで「北部総合教育研究棟」「旧演習林事務室」「農学部総合館」の位置をご確認ください。
※IFLA-APR 2023 日本大会が2023年11月15日~17日に開催されます。詳しくは公式サイトをご覧ください。
(文責:社会連携委員会>国際小委員会)