第15回日中韓国際ランドスケープ専門家会議 開催概要
The 15th International Landscape Architectural Symposium of Japan, China, and Korea in Tokyo, Japan 2016
大会テーマ:都市インフラとしてのランドスケープ ― Landscape as Urban Infrastructure ―
2016年、第15回日中韓国際ランドスケープ専門家委員会・国際シンポジウムのメインテーマは、「都市インフラとしてのランドスケープ ―Landscape as Urban Infrastructure―」である。近年日中韓3カ国は、オリンピックや万国博覧会など国際規模でのイベントを開催した。ランドスケープはこれにどのように備え、実際にどのように対応して、どのようにその経験を活かしているのか?一方我々は、震災など都市を破壊する大規模な自然災害も経験してきた。これらは一見相反する事象だが、都市スケールでランドスケープ専門家が果たすべき役割には共通性もある。こうした課題について東アジアの視点から議論・発信していきたい。なお本年度は、専門家会議の会場を2会場に分け、日比谷公園内緑と水の市民カレッジにおいて同テーマでの一般向け展示も行う。
開催日時:2016年10月28日(金)〜10月30日(日)
開催場所:
・東京大学農学部弥生講堂 (東京都文京区弥生1-1-1)
・緑と水の市民カレッジ (東京都千代田区日比谷公園1-5)
主 催:日本造園学会、中国風景園林学会、韓国造景学会
参加費用:10,000円/(学生は5,000円)当日受付にて支払い
※造園CPDプログラムに申請中
★ 大会プログラム(10月20日更新版)
会議日程
2016年10月28日(金)テクニカルツアー・学生アイディアコンペティション二次審査会
2016年10月29日(土)公開シンポジウム・交流会 (東京大学農学部弥生講堂)
2016年10月30日(日)研究発表会・ポスターセッション・フェアウェルパーティー (東京大学農学部弥生講堂)
2016年10月22日(火)〜11月1日(火)学生コンペ作品展示会・付設展示会 (緑と水の市民カレッジ)
学生アイディアコンペティションのテーマと応募日程
テーマ:Redefining 42.195 km as Green Infrastructure
事前登録期間 2016年3月7日(月)〜7月10日(日) 7月31日(日)
作品受付期間 2016年8月1日(月)〜8月31日(水)
一次審査会 2016年9月中旬
審査通過者への通知 2016年9月末
二次審査会 2016年10月28日(金)
作品展示会 2016年10月22日(火)〜11月1日(火)(緑と水の市民カレッジ)
調査研究発表会でのポスター発表・論文募集日程
【研究発表会のテーマ】
以下のテーマに沿って、日中韓それぞれの代表者による口頭発表を行います
1) 自然環境と生態系サービス Ecological Infrastructure
2) 社会インフラとしてのランドスケープ Social Infrastructure
3) 歴史的・文化的インフラ Historical & Cultural Infrastructure
4) ランドスケープの現場 Field Experience of Landscape Planning and Design
【ポスター発表・会議論文募集日程】
テーマに関連したポスターを募集し、その内容に関連した会議論文(Conference paper)を提出頂きます。形式審査のみとし、査読は行いません。実務者の方の応募も歓迎します。論文は冊子として当日配布するほか、PDFにて公開する予定です。
発表登録用要旨締切 2016年5月20日(金)
著者への発表確定通知 2016年5月27日(金)まで
論文提出締切 2016年7月19日(火)
形式審査・著者への連絡(修正要求等) 2016年8月19日(金)まで
口頭発表・ポスター発表 2016年10月30日(日)
問い合わせ先
日本造園学会・日中韓国際ランドスケープ専門家会議実行委員会
・大会全体に関する問い合わせ:jila.jck2016@gmail.com
・学生コンペに関する問い合わせ:jckcompetition2016@gmail.com