(一社)日本公園緑地協会より令和5年度『パークマネジメント』講習会
都市公園制度制定150周年・指定管理者制度20年「これからの公園緑地」講習会
開催のご案内がありました。
————————————————————————————————————
令和5年度『パークマネジメント』講習会
都市公園制度制定150周年・指定管理者制度20年「これからの公園緑地」講習会「これからの公園緑地」講習会は、本年が都市公園制度制定150周年の年であることを踏まえ、都市公園制度制定150周年記念講演として蓑茂壽太郎先生に150年のあゆみを振り返りつつ、これからの公園の在り方、展望についてお話いただくとともに、続いて東京都におけるこれからの都立公園の整備と管理のあり方、公園活用の事例として横浜市、沼津市の取り組みにについてお話いただきます。最後にに昨年日本公園緑地協会で行いました公共団体及び指定管理者あての指定管理者アンケートの回答結果をもとに金子忠一先生に制度制定から20年の成果と課題等についてお話をいただきます。
万障お繰り合わせの上ご参加頂きますようお願い申し上げます。
【日 程】令和5年12月12日(火)
【会 場】国立オリンピック記念青少年総合センター
【配 信】オンライン配信:動画プラットフォーム「vimeo」を利用
【定 員】講義:会場100名 WEB:制限なし
【参加費】実施要領参照
【締 切】令和5年12月4日(月)まで。
【プログラム】
1)都市公園制度制定150周年記念 基調講演
150年を迎えた公園~これからの在り方を考える(仮)
蓑茂壽太郎 東京農業大学名誉教授
2)新たな都立公園の整備と管理のあり方(仮)
曽我 千文 東京都建設局公園緑地部計画担当課長
3)横浜市「公募型行為許可制度」(仮)
今村 隆 横浜市環境創造局公園緑地部公園緑地管理課公民連携担当
4)沼津市中央公再整備と沼津の暮らしを豊かにするマーケット
「週末の沼津」
渡邊 和之 沼津市役所 都市計画部 緑地公園課利用推進係
小松 浩二 一般社団法人lanescape 代表理事
5)令和4年度指定管理者制度アンケートから見る都市公園における
指定管理者制度導入の現状と課題(仮)
金子 忠一 元東京農業大学地域環境科学部教授
※講師等は変更となる場合がございます。
詳細は下記ページに掲載しております実施要領を参照ください。
○講習会案内ページ
https://www.posa.or.jp/topics/kousyuupm_2023/
【問合せ先】
一般社団法人日本公園緑地協会 企画部
mail: kousyuupm[at]posa.or.jp
*[at]を@に変更して送信してください。